関元農園について..

はじめまして。
岡山県北で米農家を営んでおります
関元農園-SEKIMOTO FARM-の
せきちゃんと申します。

私達は家族で愛情たっぷり注ぎ
お米を育てております。

うちで育てている品種は
『きぬむすめ』というお米です。

どんなお米なんだろう?
と思われる方もいらっしゃるでしょう。

まずは『きぬむすめ』の
名前の由来についてお話します。

母方の品種である「キヌヒカリ」の
「キヌ」と優良な品種に育ってほしい
という願いを込めて「むすめ」を
組み合わせて名付けられました。

その願いがあってか岡山県産の
『きぬむすめ』は日本穀物検定協会の
食味ランキングで2016年産から2024年産までの
9年連続で最高ランクの【特A】を獲得!!!
すごい!あっぱれ!!

炊き上がりのツヤツヤとした美しさや
甘み、粘りがあり、そして冷めても
美味しいのが特徴なんです!

我が子は離乳食からうちのお米を食べていて
白米のままでもバクバク食べてます。笑
その姿はやはり米農家の子だな〜と思う毎日。

なんとちなみに、

自然免疫力を高めるLPS(糖脂質)が

他の白米に比べて多く含まれている

という研究結果もあるそうですよ!

私、知りませんでした!びっくりです!


小さな子供や健康に気をつけている方や
安心安全なお米を食べたい方へ
ぜひ一度召し上がって頂きたいです☺️

除草剤は田植えの際に一度使用し、
その後は一切使用せず
除草作業も家族総出で1週間に一度のペースで
田んぼに入り抜いてます。
除草作業の際に抜いた草の種が
田んぼに落ちないように気をつけながらは
とっても大変で足腰がヘトヘトになります💦

それもこれも全ては出来るだけ
農薬を使いたくないから。

しかし、気持ちとは裏腹に
秋の収穫間際まで除草作業をしても
抜けきれない草もあり、
そんな草も一緒に刈り取られるため
お米の中に種が多少混ざります。

そして殺虫剤のような農薬も
一切使用してないので虫食いもあります。
お米が真っ白ではなく一部分が
変色していたりするのは虫食いです。

◉雑草種、虫食いは気になる方は
取り除いて頂ければ問題ありません。

うちでは雑草種は気になれば取ったり
取らなかったりしますが
虫食い普通に炊いて食べてます!笑

長々と話しましたが飽きずに
最後まで読んでくださった
お客様、ありがとうございます。

関元農園 せきちゃん

ご購入の際は↓の【ご購入前の注意点】のボタンを押してお読みくださいませ🙇🏻‍♀️